着物の基礎知識 訪問着

お子様の七五三。付き添う母親にふさわしい着物とは?

投稿日:

お子様の健やかな成長を願う七五三は、現在でも家族の大切な行事として考えている人は多いですよね。将来、お子様が大人になった時にも、ずっと思い出として残る日ですので、お子様のために何かと準備して楽しむ方は多いのではないでしょうか?しかし、七五三はお子様が主役の行事のため、何かとお子様の準備のために時間を取られてしまい、お母様ご自身の服装についてはついつい後回しになってしまっているということが少なくありません。前述した通り、ずっと家族の思い出として残る記念日ですので、本来はお母さまも美しく着飾って記念写真を残しておきたいとものなのではないでしょうか!
それでは、お子様の七五三の際には、お母様はどのような服装がふさわしいのでしょうか?今回は、そんなお母さまの七五三にふさわしい衣装について考えてみたいと思います!

七五三で母親が着る服装とは?

七五三は、お子様の節目となる儀式で、古くから大切に祝われてきたお子様の晴れの日です。七五三の時には、お子様が主役となるのはもちろんですが、お父様やお母様が連れ添ってお詣りするのが普通です。そのため、まだ若い夫婦の方であれば、「七五三はどんな服装が良いのだろう?」と迷う方も少なくないと思います。
普段の生活の中では洋服を着用するのが一般的となった現在では、七五三に連れ添うお母様の服装は和服でも洋服でも種類は問われません。しかし、お子様の健康と幸せを神様にお願いする七五三ですので、場面に見合ったフォーマルな服装で挑むのがマナーです。一般的には、七五三はセミフォーマルで、着物であれば準礼装程度の装いをするが適当といわれますので、それに見合った服装を心がけましょう。もちろん、スーツで挑むのであれば何の問題もありませんが、せっかくお子様に和服を着せるのであれば、お母様もそれに合わせて着物を着用するのがオススメです。

  • 和服
    七五三は日本古来から伝わる伝統行事です。神社にお詣りして、お子様の健康を祈るものですので、お母様も着物を着用するのがオススメです。着物の場合、準備や身支度が少し大変ですが、ご家族の思い出として残す節目ですので、お子様もお母様も着物で合わせると、素晴らし記念になるのではないでしょうか。着物の種類としては、訪問着、色無地、江戸小紋、付下げなどが適しており、控えめで落ち着いた色柄のものがオススメです。
  • 洋服
    お子様がまだ小さい、下のお子様がいるなど、着付けに時間をかけられない…という場合には、洋服でも構わないでしょう。スーツにする場合などであれば、ブラックフォーマルではなく、カラーフォーマルやセットアップスーツがオススメです。黒っぽいスーツしかない場合には、インナーを少し明るめのものにしたり、アクサセリーを加えて華やかにするようにしましょう。

七五三で母親が着物を選ぶ場合の注意点

お母さまが七五三で着物を選ぶ場合には、訪問着、色無地、付け下げ、礼装向けとなる江戸小紋が適切だと言われています。ただし、あくまでも七五三の主役はお子様ですので、帯や小物は礼装らしいフォーマルなものを合わせ、お子様の着物とのバランスを考えましょう。それぞれの着物の特徴と注意点は以下のような感じです。

訪問着

訪問着は、準礼装の格を持つ、慶事向きの着物となります。黒以外の地色で、肩から袖、裾にかけて華やかな柄が入り、縫い目をまたいで絵柄が続く「絵羽模様(えばもよう)」になるのが特徴です。七五三用に訪問着を選ぶときには、金彩や大ぶりの柄が入っている派手なものではなく、上品な色合い・古典柄などから選ぶのがオススメです。

付下げ

付下げは、上述した訪問着とほぼ同格の着物となります。地色は黒以外で、訪問着と同じように袖や裾に柄が入ります。訪問着との違いは、柄行きが絵羽模様か否かということになります。付下げは、柄が少なく、落ち着いた印象の着物となりますので、七五三にとても向いていると言えます。ただし、暗すぎる色のものなどはお子様の節目にふさわしくないので、明るめの色で品の良い柄を選択するのがポイントになるでしょう。

色無地

黒以外の色一色で染めた、絵柄のない着物が『色無地』と呼ばれる着物です。細かな地模様が生地に織られたものもあります。色無地に紋を入れることで、付下げや訪問着と同格の準礼装格になります。ただし、三つ紋の入った色無地は格が高くなるので、一つ紋か無紋を選ぶようにしましょう。また、祝い事の七五三に着用する場合には、暗く沈んだ色調のものは避けた方が良いでしょう。

七五三の着物。色柄選びの注意点

それでは最後に、七五三でお母様の着物を選ぶ際、色柄選びで注意しておきたいポイントをいくつかご紹介しておきましょう。お母様用の着物を選ぶときには七五三という行事の性質や時期をよく考えて着物選びをするのが重要となります。

  • 七五三の季節を考える
    七五三は、もともと旧暦の11月に行われていた行事ですが、最近ではご両親の都合を考えて10月中旬から11月中旬位に神社にお詣りするという日程が一般的です。季節で考えると、10月は秋、11月は冬となりますね。着物というのは、基本的に季節を考えて絵柄を選ぶものですので、春の花などが絵柄に入っているものは避けた方が良いです。七五三にふさわしい絵柄は、菊や萩など秋向きのものや、「桜紅葉」のような季節を問わず着用できるようなものが良いでしょう。
  • 吉祥柄、有職文様がオススメ
    七五三には、縁起の良いものを描いた「吉祥柄」や、品格の高い「有職文様」の着物がピッタリです。また、絵柄の中には「健康」「成功」「品格」など、さまざまなメッセージを込めたものもありますので、お子様への願いを込めて絵柄を選ぶのも良いでしょう。
  • お子様より目立つのはNG
    上述しているように、七五三はあくまでも『お子様が主役』となる行事です。したがって、お母様が着る着物の方が、お子様より目立つような主張の強い色柄は避けましょう。基本的に、赤や黒などインパクトの強い色は避け、優しく淡い色合いの上品な柄の着物を選びましょう。なお、お子様が赤色の着物なら薄い赤、ブルーの着物なら水色といった感じで、お子様の着物の同系色の淡い色を選ぶと並んだ時にとても美しい色合いになりますよ!

まとめ

今回は、ご家族の大切な行事である七五三の時に、お母様にふさわしい服装はどのようなものなのか?また着物を選ぶ際の注意ポイントなどをご紹介しました。七五三は、日本国内で古くから行われてきた伝統的な行事で、お子様の健やかな成長を願うために現在でもほとんどのご家庭が行っているものなのではないでしょうか?
七五三の際には、お子様用の着物を用意して華やかに着飾るのが一般的ですが、お子様の着物に合わせるにはご両親の服装はどうすれば良いのか…?と迷ってしまう人が少なくありません。特にお母様の場合、スーツなどの洋服では何か物足りないし、自分も着物を用意したいと考える人は多いようですね。しかし注意しておかなければいけないのは、七五三というのはあくまでもお子様が主役となる行事ですので、お母様の着物にあまり気合を入れすぎるとお子様よりも目立ってしまう…という結果になりかねません。したがって、本稿でご紹介したようなポイントに注意して、七五三用着物の色柄選びをしっかりと行いましょう。
七五三の際に、お子様と合わせて美しい着物を用意すると、一生の思い出になる素敵な記念写真が撮れると思いますよ!

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
貸衣装ぽえむ スタッフ

貸衣装ぽえむ スタッフ

一人でも多くの方に、着物の楽しさを共有してほしい。その一心で様々な着物に関する豆知識をお届けいたします!

よんでほしい記事

1

レンタルと購入どっちがお得? 着物を初めて着ようと思ったとき、全て一から揃えるなら、着物を買うか、 レンタルするか。悩んでしまいますよね。 どちらがお得かは正直、分かりません。 今後、着る回数にもよる ...

2

最近は、ペットに服を着せて散歩をしている人を見かけることが非常に多くなってきました。 一昔前のことを考えてみると、「犬や猫のようなペットは毛皮を常に着用しているのだから服なんていらない!」という考えの ...

3

今年も6月に入り、梅雨を過ぎると本格的な夏がやってきます。夏場の普段着と言えば、Tシャツにジーンズなど、気候に合わせて薄着になっていくのが一般的です。しかし、結婚式など、たくさんのゲストを迎えて行う式 ...

-着物の基礎知識, 訪問着
-, , , ,

Copyright© 貸衣裳ぽえむ 公式ブログ|留袖・振袖・訪問着など着物の基礎知識 , 2024 All Rights Reserved.